分譲マンションの登記情報取得に必要な「家屋番号」とは、不動産登記簿に記載されている、建物を区別するためにつけられた番号のことです。(紙の)ブルーマップでは地番まではわかりますが、家屋番号は載っていません。登記簿を取得する事業者様により家屋番号の調査は方法は様々です。
法務局のインターネットサービスである「不動産登記情報サービス」や、法務局に出向いて確認したり、電話で確認をしたり、人が手間をかけて行うものです。
建物1戸ごとに家屋番号は割り当てられますので、分譲マンションの場合は各部屋ごと(区分)に対して割り当てられます。部屋番号と同一のケースもありますが、様々な事情により部屋番号と家屋番号が一致していないケースが散見されます。A棟、B棟、C棟などの分別が家屋番号上からの判断では難しい場合もあり、そうなると、法務局に直接確認をしないとならないため、家屋番号の調査には膨大な時間が費やされています